美容室経営において現場で働いてくれる美容師さん達が1番大切なのは間違いありません
ですが働く側が【大切にされてる】と、思っていなかったらどれだけ経営者が【大切にしてる!】と言ったり思っていても全く意味がありません(むしろ大切にしてないって言った方が面白くていい)
なんだか男女の恋愛みたいですが・・・
(態度で示してよっ!的な・・・)
美容室経営って個人事業主が8割で法人形態が2割の業界と言われていて、個人事業主はもちろんですが、株式法人にしていても1人株主の法人がほぼなんで
実質の支配権や決裁権は1人体制なんですよね。
スポンサーリンク
支配権ご1人体制だと絶対王政的な組織になりやすい(王様の気持ち次第)
スポンサーリンク
スタッフも指示待ちになり、組織としてマンネリ化が起こる
スタッフを大事に思うなら、スタッフを成長させてどんどん新しいステージを見せられる組織を作るべき
そうするには結局
トップ自らが成長し、ステージを上げ続ける事しかない
トップのステージが上がらない限り、その部下達のステージが上がるはずがない
トップは止まっちゃダメなんです
トップは止まれないんです
本当にスタッフが大事ならばトップがステージを上げ続けてスタッフのステージも上げ続ける事です
私が知ってる優秀な美容室経営者は、自分のステージを上げ続けて、どんどん仕事をスタッフに任せていきます
そうする事でスタッフのステージも上がっていき、組織としてのステージが上がる好循環が生まれる
トップのステージが止まったまま、スタッフのステージが上がれば優秀スタッフであるほど見切りをつけて離れて行きます
停滞は衰退の始まり
私も止まれない…笑
スポンサーリンク